| 初代(旗本) 南部政信 (亀千代 亀之助 主税 初名政庸 法名浄雲院)(寛文8/1668-延享3/1746) |
妻 平戸藩主松浦重信女
*離縁 |
|
|
| 母追跡中 |
鍋之助 |
|
| 二代(旗本) 南部信弥 (五郎吉 主殿 初名定庸 成信 法名宝乗院)(宝永7/1710-寛延3/1750) ※実父は丹後田辺藩主牧野英成 |
| 妻 浄信院 照 (盛岡藩家臣七戸愛信女)(?-安永7/1778) |
|
|
| 三代(旗本) 南部信伝 (徳次郎 徳五郎 主税 法名本覚院)(元文2/1737※表向き享保19/1734-宝暦6/1756) ※実父は陸奥盛岡藩主南部利視 |
| 妻 永昌院 旗本南部信弥養女実は田辺藩主牧野英成女 (?-天明5/1785) |
信喜 (宝暦3/1753-寛政12/1800) |
大成院
徳次郎 主税 肥前守
旗本 |
| 母追跡中 |
女子 (?-宝暦7/1757) |
浄林院 |
| 四代(旗本) 南部信喜 (徳次郎 主税 肥前守 法名大成院)(宝暦3/1753-寛政12/1800) |
| 妻 慧明院 鷹子 (旗本南部信起女)(?-文化13/1816) |
信鄰 (安永5/1776-文政4/1821) |
耀篤院
徳太郎 主税 播磨守
旗本→陸奥七戸藩主 |
| 女子 |
芳春院
旗本青木九十郎直諒妻 |
| 母追跡中 |
山口直温(初名信彊) |
千之助 秀之助 采女
旗本(旗本山口延次郎直膺養子) |
| 五代(旗本→七戸藩初代藩主) 南部信鄰 (徳太郎 主税 播磨守 法名耀篤院)(安永5/1776-文政4/1821) |
| 正室 浄香院 旗本水野忠敞女 (?-文化元/1804) |
|
|
| 継室 心凉院 旗本近藤寿用女 (?-弘化2/1845) |
信誉 (文化2/1805-文久2/1862) |
皓月院
徳太郎 主税 丹波守
陸奥七戸藩主 |
| 母追跡中 |
建 (文化4/1807-明治元/1868) |
貞徳院
上野七日市藩主前田大和守利和室 |
| 女子 (?-文政元/1818) |
瓊瑶院 |
| 六代(七戸藩二代藩主) 南部信誉 (徳太郎 主税 丹波守 法名皓月院)(文化2/1805-文久2/1862) |
正室 秀 (三日月藩主森長義女)
*離縁 |
|
|
| 母追跡中 |
徳太郎 |
自莞院 |
| 七代(七戸藩三代藩主) 南部信民 (楳三郎 璋五郎 美作守)(天保4/1833-明治33/1900) ※実父は盛岡藩家臣南部信也 |
| 正室 真如院 睦 (七日市藩主前田利和女)(天保9/1838-文久元/1861) |
|
|
| 継室 瑳久子 (谷田部藩主細川興建女)(天保5/1834-明治38/1905) |
徳次郎 (慶応元/1865-慶応3/1867) |
心蓮院 |
| 八代(七戸藩四代藩主のち子爵) 南部信方 (雄麿 初名剛明)(安政5/1858-大正12/1923) ※実父は陸奥盛岡藩主南部利剛 |
夫人 土井亀 (刈谷藩主土井利善女)(文久3/1863-?)
*離縁 |
信 (明治15/1882-大正2/1913) |
子爵岩城隆長夫人(離縁)
男爵島津壮之助夫人 |
| 夫人 細川澄子 (宇土藩主細川行真女)(明治4/1871-昭和20/1945) |
|
|
| 母追跡中 |
貞 (明治25/1892-?) |
|
| 正 (明治27/1894-昭和23/1948) |
子爵(信方養子)南部(八戸)信孝夫人 |
| 民子 (明治31/1898-?) |
鍋島茂明夫人 |
| 静子 (明治35/1902-?) |
岡琢郎夫人 |
| 由紀子 (明治38/1905-昭和10/1935) |
|
| 富士子 (明治41/1908-昭和21/1946) |
|
| 九代(子爵のち離籍) 南部信孝 (初名孝三郎)(明治21/1888-昭和6/1931) ※実父は侯爵鍋島(佐賀)直大 |
| 夫人 南部正 (子爵南部(八戸)信方女)(明治27/1894-昭和23/1948) |
|
|
| 十代(子爵) 南部信俊 (初名氏俊)(大正3/1914-昭和41/1966) ※実父は伊賀氏広 |
| 夫人 山内礼子 (山内豊嚴女)(昭和3/1928-?) |
|
|
| 母追跡中 |
あさ子 (昭和22/1947-) |
|
| 治 (昭和24/1949-) |
十一代当主 |
| たか子 (昭和26/1951-) |
毛利善伸夫人 |